メンズエステのTwitter(X)活用法!指名とリピートを増やす方法を解説

メンズエステでは、Twitterを上手に活用することでお客さんの獲得や収入アップにつながる可能性があります。
しかし、メンズエステで働くセラピストの中には、以下のようにTwitterの正しい使い方がわからなくて悩んでいる方もいるかもしれません。

メンズエステの集客のために、Twitterをどうやって使えばいいの?

Twitterに投稿してるけど、全然集客につながらない……
そこで本記事では、Twitterでお客さんを集めて、指名やリピートを増やす方法について解説します。

正しいやり方を実践すれば、指名が増える可能性があるので、ぜひ最後までチェックしてください!
メンズエステ集客でTwitter(X)活用するべき理由
Twitterは、多くのお客さんに対してあなたの魅力をアピールできるだけでなく、コミュニケーションのきっかけにもなるツールです。
Twitterが集客に重要な理由は、以下の5つです。
- 投稿が多くのお客さんに見られやすい
- リアルタイムでの情報発信ができる
- お店ではなく個人として宣伝できる
- お客さんとのコミュニケーションがしやすい
- メンズエステの主要な顧客層が多い

「この人に会いたい!」と思ってもらうには、あなたを身近に感じてもらうのが大事です!
投稿が多くのお客さんに見られやすい
Twitterがメンズエステの集客に役立つ一番の理由として、多くのお客さんに見られやすい点が挙げられます。
「いいね!」や「リポスト」が集まった場合、より多くのユーザーが投稿を見るので、集客につながる可能性も高まります。

ツイートの内容が魅力的であれば、バズることもあります。人気があるセラピストのアカウントを参考にしてみると良いですよ。
リアルタイムでの情報発信ができる
リアルタイムで情報発信ができる点も、Twitterを活用するメリットの一つです。
たとえば、当日の出勤時間・予約状況などを投稿すれば、それを見たお客さんが予約をしてくれる可能性があります。

割引などキャンペーン情報の発信も、集客には効果的ですよ!
お店ではなく個人として宣伝できる
メンズエステでは、お店の公式アカウントとは別に、セラピストが個人的に宣伝用のアカウントを運用しています。
プロフィールや投稿に自分のチャームポイントを書けば、個人としての宣伝になり、新規のお客さんの獲得にもつながる可能性があります。
店舗アカウント経由の集客は、収入に直結するとは限りませんが、個人アカウント経由の集客であれば、高い確率で収入アップにつながるでしょう。

個人アカウントはお店を変えても使えるケースがあるので、収入をキープできるのもTwitterの魅力ですね。
お客さんとのコミュニケーションがしやすい
Twitterを活用することで、お客さんとのコミュニケーションが取りやすくなるのもメリットです。
たとえば、Twitter上でメンズエステに興味のあるお客さんを見つけたとき、ダイレクトメッセージを送ることで、自分やお店について知ってもらうこともできます。

ただ、Twitter上の交流では、過度に個人的なやり取りをしたり、プライバシーの侵害をしたりしないように注意しましょう。
メンズエステの主要な顧客層が多い
集客においてTwitterが重要な理由には、Twitterのユーザー層がメンズエステの主要な顧客層である点も挙げられます。
総務省情報通信政策研究所によると、Twitterは20代の約80%が利用しており、30代は約半数、40代でも約45%が利用しているSNSです。
メンズエステの主な利用者は20代~40代の男性なので、メインとなるターゲットにリーチしやすいという特徴があります。
メンズエステに適したTwitter(X)活用法7選
ここからは、メンズエステの集客におけるTwitterの活用方法について、以下7つのポイントを紹介します。
- 魅力的なプロフィールを作成する
- セラピストの日常やエステの雰囲気を発信する
- ハッシュタグを活用してお客さんに見つけてもらう
- お客さんがオンラインになる時間に投稿する
- リポストや交流でアクティブな印象を作る
- 仕事に入る際に出勤日や出勤時間を投稿する
- 来てくれたお客さんにお礼をする

収入アップにつなげられるように、ぜひチェックしてみてください!
魅力的なプロフィールを作成する
最初のポイントは、魅力的なプロフィールの作成です。
以下のポイントを押さえておけば、お客さんに関心を持ってもらいやすくなります。
- 在籍中の店舗名やその所在地
- 得意な施術や心構え、趣味など
- 自身がセラピストであると一目でわかるような画像
- 在籍中の店舗の公式サイトのURL
- 店舗予約のための連絡先

プロフィールでは、自分が何者であるかを伝えるのが大事です!
セラピストの日常やエステの雰囲気を発信する
自身をよく知ってもらうために、Twitterでは日常や店内の雰囲気を発信しましょう。
たとえば、以下のことに取り組めば、お客さんの関心を引けるかもしれません。
- 店舗の魅力を文章でまとめる
- 店内の様子を画像で伝える
- 休憩時間のリラックスした様子や、施術用のグッズを載せる
- 実際の利用者の口コミを載せる
あなたを身近に感じてもらうことで、より多く集客できる可能性があります。
また、投稿から予約につながるように、出勤状況や予約状況などの情報も欠かさずに発信するようにしましょう。
ハッシュタグを活用してお客さんに見つけてもらう
Twitterの投稿を集客につなげるなら、ハッシュタグの使い方が大切です。
代表例として「#メンズエステ」や「#リラクゼーション」「#エリア名」などのハッシュタグを活用しましょう。
投稿に関連するハッシュタグを活用すれば、メンズエステを探しているお客さんに、投稿を見てもらいやすくなります。
ただし、ハッシュタグを多用するとスパムとみなされるおそれがあるので、ひとつの投稿につき2~3個までにとどめてください。
お客さんがオンラインになる時間に投稿する
Twitterでメンズエステを集客するときは、お客さんがオンラインになる時間帯を狙って投稿しましょう。
たとえば、20~40代のサラリーマンのお客さんが多い場合は、以下のような時間帯を狙うのがおすすめです。
- 平日の通勤時間である7時~8時
- ランチタイムである12時~13時
- 帰宅後の時間帯である20時~22時
リポストや交流でアクティブな印象を作る
Twitter上ではリポストや交流を積極的に行い、お客さんにアクティブな印象を与えてください。
たとえば、以下のようなことを実践すれば、お客さんからの印象アップにもつながります。
- お客さんのメンズエステ関連の投稿をリポスト
- フォロワーからのリプライや投稿に対して、素早く丁寧にコメント

一方的に宣伝するのではなく、お客さんとの双方向的なコミュニケーションを心がけましょう!
仕事に入る際に出勤日や出勤時間を投稿する
Twitterでは、出勤情報や予約状況を投稿することで、お客さんからの予約や来店を増やせる可能性があります。
たとえば、以下のような投稿が、集客につながるかもしれません。
- 出勤予定がわかり次第、可能な限り早めにTwitterで告知
- 出勤数時間前に、あらためて予定を投稿する
- 出勤関連の投稿には、提供予定のサービス内容や意気込み、写真などを添える
ただし、過度な宣伝は逆効果なので、日常的な投稿や記事と組み合わせることも重要です。
来てくれたお客さんにお礼をする
Twitterでは、新しいお客さんを集客するだけでなく、利用してくれたお客さんへのお礼も忘れずに投稿しましょう。
Twitterで感謝の気持ちを示すことで、顧客満足度の向上やリピートにつながるからです。
また、形式的なお礼ではなく、投稿に個別感を出すことを心がけましょう。
投稿にお客さんだけが感じられる特別感があれば、リピートにもつながる可能性があります。

次回の来店につながるような言葉も自然に入れられると良いですね!
Twitter(X)でメンズエステ集客する際の4つの注意点
Twitterでメンズエステの集客をする際の主な注意点は以下です。
- プライベートアカウントときっちり分ける
- 露骨な宣伝や過剰な内容の投稿をしない
- ネガティブな内容の投稿を避ける
- 過剰な頻度での投稿は避ける

トラブルや顧客離れにもつながるポイントなので、事前に確認しておきましょう。
プライベートアカウントときっちり分ける
Twitterで集客するときは、プライベートと仕事のアカウントをきっちり分けましょう。
プライベートアカウントで仕事に関する投稿をすれば、身バレするおそれがあります。
身バレを防ぐには、プライベート用アカウントのプライバシー設定で、メールアドレスや電話番号の照合や通知の許可をオフにしてください。
なおかつ鍵垢として管理すれば、身バレのリスクは最小限に抑えられます。
また、過度に親密な関係になることを避けるため、仕事用のアカウントではお客さんとの距離を適度に保つことを意識しましょう。

個人や場所の特定が可能な建物、書類などが移り込まないように注意することも大切ですね。
露骨な宣伝や過剰な内容の投稿をしない
露骨な宣伝や過剰な内容のツイートなど、お客さんが不快に思う可能性がある投稿は控えましょう。
「今すぐ予約して!」や「指名ください!」など、営業色が強い投稿ばかりだと、フォロワーが興味を失うからです。
また、投稿内容に公序良俗に反する表現が含まれると、サービス内容を誤解されるおそれもあるので、内容も慎重にチェックしてください。

宣伝してもOKですが、日常の投稿と組み合わせた方が自然ですよ。
ネガティブな内容の投稿を避ける
Twitterでのネガティブな投稿は、以下のおそれがあるため避けた方が良いでしょう。
- フォロワーの離脱
- 炎上のリスク
- Twitterのアルゴリズムへの悪影響
誰かを不快にさせる可能性があるので、自分の投稿にネガティブな内容が含まれていないか、事前に確認してくださいね。

ただ、店舗やお客さんに対する不満もありますよね……どうしても愚痴を言いたいときは、プライベートアカウントで投稿してください。
過剰な頻度での投稿は避ける
集客目的でTwitterを使う場合、1日に何度も投稿するのはおすすめできません。
タイムラインが同じアカウントの投稿で埋まれば、不要な情報も入って来るので、フォロワーにストレスを与えるからです。
また、投稿が多すぎると重要な情報が埋もれ、フォロワーが見つけられなくなるおそれもあります。
他のユーザーの迷惑にならないように、宣伝目的の投稿は1日1回、多くても3回程度にとどめましょう。
頻度を増やすのではなく、質の高い内容を継続的に投稿するのが大事ですよ。
メンズエステはTwitter(X)を活用して高収入を狙おう
Twitterは、多くのユーザーに自分の投稿を見てもらいやすく、お客さんとの距離を縮められるツールです。
今回紹介した以下のようなポイントや、注意点を押さえて上手に活用しましょう。
Twitterの活用ポイント
- 魅力的なプロフィールを作成する
- セラピストの日常やエステの雰囲気を発信する
- ハッシュタグを活用してお客さんに見つけてもらう
- お客さんがオンラインになる時間に投稿する
- リポストや交流でアクティブな印象を作る
- 仕事に入る際に出勤日や出勤時間を投稿する
- 来てくれたお客さんにお礼をする
Twitter活用の注意点
- プライベートアカウントときっちり分ける
- 露骨な宣伝や過剰な内容の投稿をしない
- ネガティブな内容の投稿を避ける
- 過剰な頻度での投稿は避ける

私もTwitterを使い始めてから、指名とリピートが増えました!日常のささいなことからでOKなので、ぜひトライしてみてくださいね。
関連記事
-
セラピストのお悩み
メンズエステは稼げない?稼げないワケと今より稼ぐためのポイントをご紹介
この記事を書いた人

エステワンラボ編集部
メンズエステ店でのセラピスト業務について、お悩みの解決法や求人の探し方などをまとめています!今セラピストとして働いている方から、セラピストとして働いてみたい方に役立つ情報満載ですので、チェックしてみてください!
