メンズエステはネイル自由?長さの目安やOKなネイルデザインをご紹介

メンズエステはネイル自由?長さの目安やOKなネイルデザインをご紹介

メンズエステでネイルをしたまま働いても大丈夫?

メンズエステで働く時にOK(NG)なネイルのデザインは?お客さんにウケがいいネイルデザインってどんなもの?

この記事では、上記のような疑問を持つセラピストや、これからメンズエステで働きたいと考えている女性のお悩みを解決していきます。

ネイルを楽しみつつメンズエステで稼げるようになるために、ぜひ参考にしてみてください!

メンズエステはネイルをしていても働ける

メンズエステでは、ネイルをしていても問題なく働けます。

ただし、お客さんの体に触れる機会が多いため、施術の邪魔にならないよう配慮が必要です。

例えば、爪は短めに整え、先が尖っていない丸い形にするとよいでしょう。

また、立体的な装飾や3Dデザインは避け、肌なじみの良いシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。

手元の美しさと施術の質を両立させることで、お客さんにも安心して施術を受けていただけます。

ネイルを整えることで、施術中も自信を持ってお客さんに接しています!

メンズエステでしてもOKなネイルデザイン

ここからは、具体的にどんなデザインのネイルならOKなのか解説していきます。

爪の長さやデザインに注意して、安全に施術ができるようにしましょう。

具体的には、以下のようなポイントを押さえたネイルにするのがおすすめです。

  • 長すぎる爪はNG
  • ワンポイントならつけてもOK
  • ごてごてした3DデザインはNG
  • 赤・紫・黒などの濃い色やアニマル柄を避ける

それぞれのポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。

お客さんへの負担を考えて、安全第一で選ぶのが大切です!

長すぎる爪はNG

メンズエステでは、爪の長さに明確な決まりはありませんが、長すぎる爪は施術の妨げになることがあります。

例えば、スカルプネイルや先端が尖ったデザインは、お客さんの肌に当たって不快感や傷を与える恐れがあるので避けるのが無難です。

爪の形は丸みを持たせ、長さも短めに整えることで、安全かつスムーズに施術が行えます。

お客さんに安心してもらうためにも、爪の長さには十分配慮しましょう!

ワンポイントならつけてもOK 

メンズエステではシンプルなデザインが好まれますが、ワンポイント程度のアートなら問題ありません。

例えば、小さなストーンや控えめなラインアートは上品に見え、指先を美しく演出できます。

女性らしいデザインや色合いは、お客さんに安心感や親しみを与え、好印象を残すポイントですよ。

ごてごてした3DデザインはNG

立体的な装飾やごてごてした3Dネイルは、施術中にお客さんの肌に引っかかる恐れがあるため避けましょう!

特に大きな飾りがついたネイルは、施術の邪魔になるだけでなく、お客さんを傷つけるリスクも高まります。

安全で快適な施術を提供するためには、シンプルで控えめなデザインが最適です。

美しさを保ちながらも、施術の質や安全性を第一に考えましょう。

赤・紫・黒などの濃い色やアニマル柄を避ける

メンズエステは、リラックスや癒しを提供する場所です。

そのため、赤や紫、黒などの濃い色やアニマル柄は避けた方がよいでしょう。

これらのデザインは刺激的な印象を与え、癒しの空間に合わないことが多いです。

ただ、一部の男性のお客さんには、刺激的なデザインや長いスカルプネイルが好まれることもあります。

お店のコンセプトに合わせて、どんな色が良いか検討しましょう!

とはいえ、落ち着いたネイルデザインの方が多くの人に受け入れられやすいので、迷ったら控えめな色にするのがおすすめです。

ネイルが長めでもやりやすいマッサージのやり方

ネイルが長くても、指の腹や手のひらを使えば安全に施術ができます。

特におすすめなのは、手首から腕をほぐすマッサージです。

マッサージ手順

  • お客さんに手のひらを上に向けて腕を伸ばしてもらう。
  • 親指の腹を使って手首に優しく圧をかける。
  • 手首からひじに向かってゆっくり流すようにほぐす。
  • 親指で円を描くように時計回りに動かす。
  • 指の腹で再び手首からひじへ圧を加えながら流す。
  • 手の甲も同様に指の腹で優しくマッサージする。

この手順は背中やリンパ周辺の施術にも応用可能です。

爪が当たらないよう指の腹や手のひらを使い、オイルやクリームを多めに塗ることでスムーズに行えます。

お客さんにもヒアリングしながら試行錯誤してみてください!

メンズエステのお客さんに人気なデザイン3選

メンズエステのお客さんは、癒しやリラックスを求めているため、ネイルのデザインも派手すぎずシンプルなものが好まれます。

具体的には、以下のようなデザインがおすすめです。

  • 肌に近い色のワンカラーネイルやクリアネイル
  • 淡い色のグラデーションネイル
  • 派手すぎないフレンチネイル

それぞれのデザインについて、詳しく見ていきましょう。

シンプルなデザインのネイルにしておいた方が、幅広いタイプのお客さんを獲得しやすくなります。

1.肌に近い色のワンカラーネイルやクリアネイル

肌なじみの良いベージュやピンク、透明感のあるクリアネイルは、自然で上品な印象を与えます。

シンプルなデザインなので派手すぎず、施術中にお客さんが気になることもありません。

むしろ、清潔感があり手元を美しく見せるため、お客さんに安心感やリラックスを提供できます。

男性のお客さんからも好印象を得やすく、メンズエステでは人気のネイルデザインですよ。

2.淡い色のグラデーションネイル

淡いピンクやベージュ系のグラデーションネイルは、指先を自然に美しく見せてくれます。

色が濃すぎないため、手元が優しい印象になり、お客さんに安心感を与えます。

また、控えめながらもおしゃれさを感じさせ、上品な雰囲気を演出できるのも魅力です。

施術中にも違和感がなく、派手すぎないデザインはメンズエステのリラックス空間にぴったりといえます。

特に、柔らかい印象を好むお客さんに人気です。

爪が伸びても根元が目立ちにくいので、メンテナンス頻度が少なくてOKなのも魅力ですね。

3.派手すぎないフレンチネイル

フレンチネイルは、爪の先端に細いラインを入れるシンプルなデザインで、上品さと清潔感が特徴です。

色を控えめにすれば、指先がすっきり見え、施術中にも違和感を与えません。

派手すぎず落ち着いた印象を与えるため、お客さんから好印象を持たれやすいです。

シンプルでありながら指先を美しく見せるため、施術者自身の自信にもつながります。

アーチや素材の組み合わせを工夫すれば、個性も出せるので試してみてください!

おすすめのネイルケア方法3ステップ

メンズエステではオイルを使用することもあり、手洗いの回数が多くなりがちです。

手元が荒れやすい環境なので、以下のようなケアを日常的に取り入れるとよいでしょう。

  • 甘皮やささくれをこまめに処理する
  • やすりで爪の長さを整える
  • ネイルクリームやネイルオイルで保湿する

それぞれのケアについて、詳しく解説します。

丁寧なネイルケアは、お客さんに安心感を与えることにもつながりますよ!

ステップ1 甘皮やささくれをこまめに処理する

爪周りの甘皮やささくれは、不衛生な印象を与えやすく、施術中にお客さんが不快に感じることもあります。

甘皮は専用のプッシャーで優しく押し上げ、ささくれは無理に引っ張らず、専用のニッパーで丁寧にカットしましょう。

力を入れすぎると皮膚を傷つける恐れがあるため、定期的に行うことが大切です。

手元が清潔に見えるので、お客さんに良い印象を与えられます。

ステップ2 やすりで爪の長さを整える

爪の長さが不揃いだと美しさが損なわれるだけでなく、お客さんの肌に引っかかる可能性もあります。

爪切りではなく、やすり(ネイルファイル)を使い、少しずつ整えることが重要です。

やすりは一方向に動かし、先端を丸く仕上げると引っかかりにくくなります。

爪を短めに整えることで施術中も力を入れやすくなり、お客さんに安心感を与えられるでしょう。

手元の美しさと安全性を保つために、こまめなケアを心がけてください。

ステップ3 ネイルクリームやネイルオイルで保湿する

乾燥した爪や手元は美しさを損なうため、保湿ケアが重要です。

ネイルクリームやネイルオイルを爪の周りや指先にしっかり塗り込み、甘皮部分は特に重点的にケアしましょう。

施術後や手洗いの後に保湿を意識することで、乾燥やささくれを防ぎ、美しい指先を維持できます。

こまめな保湿ケアを続けることで潤いのある健康的な手をキープしましょう!

ネイルOKのメンズエステで働いてみよう

メンズエステは基本的にネイルOKなので、自由におしゃれを楽しみながら働けます。

ただ、記事でお伝えしたように、長すぎたり先がとがっていたりするとお客さんを傷つける可能性があるので注意してください。

派手なネイルにしたい場合もお店のコンセプトと合っているのか、よく考えてからにしましょう。

また、シンプルなネイルでも店舗によってはNGの可能性もあるので、面接の際に確認してみてください。

ネイルを活かして働きたい方やメンズエステに興味がある方は、ぜひ求人をチェックしてみてください!